暑い暑い
御殿場のランへ!

やっぱり、暑い!
めーぷるたんは初めは走っていたものの・・・・

今日は前回たまたまご一緒になったBMDのみなさんと
再会♪
すっかり大型犬エリアになったここ。

みるたんは結構頑張って走って。
やっぱり6歳は若いわね。

とはいえ、だんだんGRもBMDも日陰マニアに(笑)
BMDのたまちゃんと、みるたん、めーぷるたん。
たまちゃんのパパ曰く『犬だけどタマ』てっていう鉄板ネタ(爆)
を持つ、まだ1歳のかわいいおとこのこBMD。
とってもおだやかで、でもちょっとおもしろいところがあって
良い奴って感じのたまちゃん。

レッドなご飯。
赤はPowerの色!
ノルウェーサーモンと人参、パプリカ、フルーツトマト。


そして良い香りをキャッチして起きてきためーぷるたん♪
め:『ママ~、はやくちょうだいな(ハート)』

暑さに負けないようにPowerなご飯食べて
これからの暑さに準備しようね、めーぷるたん!
最後は、今週のお花。


親子関係
今日の朝日新聞デジタルで犬と飼い主は
人間の親子と同様の絆があるという記事が載っていました。
https://sippolife.jp/article/2017052400001.html
犬と飼い主が目があうとオキシトシンと言う
幸福ホルモンが犬にも飼い主にも分泌されることがわかったそうです。
これは人間の親子でも同様。
そして、複数のカップのうち食べ物の入っているカップを人間が
指さしたり見つめたりすると、犬はその中に食べ物が入っていることを
理解できることがわかっているそうで、
指さしや目線の意味を理解する能力は、人間の場合では生後8カ月ごろ
から見られるそうで、この研究によると、チンパンジーですら、
この能力はもっていないそうです。
これは、改めて聞くと”なるほど”って思います。
めーぷるは私の目線をとてもよく見ていて
トレーニングのなかで私が正しい目線を送れなかったとき
失敗してしまうほど。
そしてめーぷるは指差しで”持ってきて”というと
そのものを持ってくることができます。
そして、記事には不安をかきたてられる新しい環境に犬が置かれたとき、
飼い主を「安全基地」として頼る行動をすることもわかっているそうです。
同様の環境に置かれた人間の幼児が母親に示すのと類似した行動だそうです。
これらのことを考えて人は犬への接し方を考えてほしいと
研究成果を発表した麻布獣医大学の菊水教授が説明をしています。
それにあわせて、他のサイトの記事では
犬との関係は「親子関係」 たたいて従わせるのは「虐待」!
と、もみの木動物病院副院長村田香織獣医師は言っています。
村田さん曰く、以前は犬はヒトより優位になりたがるとか
順位を付けるという考えがあったけれど現在はそれは否定されていて
その理由は多くあるそうですが、犬はオオカミと共通の祖先を持つ動物ではあっても、
行動特性にかなりの違いがあること、また自然界で生活しているオオカミの
研究から実際のオオカミ同士の関係もこれまで考えられていたような
厳しい上下関係ではなく、仲むつまじい家族関係であることが
わかってきたそうです。
そして犬は家畜化の過程で幼形成熟(ネオテニー)という
変化が起きているために、生涯こどもの心を持つ動物なんだそうです。
だから上下関係ではなく親子関係だということです。
なので、犬がいうことを聞かなかったから体罰を与えたりひっくり返したり
口元をつかんで叱るなど犬と飼い主との関係をさらに悪くすると説明されています。
もう一度朝日新聞の記事に戻ると、
麻生大学では神奈川の愛護センターに収容された犬と
震災のために飼い主がやむなく手放した犬とを引き取り
尿に含まれる「コルチゾール」の濃度を比較した結果、
福島の犬は神奈川の犬に比べて5~10倍も値が高かったそうです。
コルチゾールはストレスを感じると分泌されるホルモン。
神奈川の犬は飼い主が飼育放棄したもので、
そもそも飼い主との適切な関係が築かれていなかった
一方、福島の犬は飼い主がやむなく手放しており、
震災によって急に関係が断ち切られてしまっていたので
分離のストレスがより大きかったとみられるそうです。
福島の犬の数値について、麻布大学菊水教授は、
どれほどストレスをかければこんな値になるかわからない
と言われています。
この意味を考えると涙がでますね。
犬にとって飼い主さんは生きるすべだし
本当に親子なんですね。
人はもっと犬のことちゃんと理解しないといけないですね。
わたしもめーぷるのことこれまで以上に
きちんと理解していかないといけないですね。
今日帰宅した時のめーぷるたんのてって。
涙のあとが・・・(汗)
土曜日はカミイチそして日曜日河川敷散歩
市が開く10時より前に皆さんが並ぶ茅ヶ崎まるなかベーグル。
今月はわたしたちも並んでいます!
あっというまに長蛇の列になっていました。
見事に目当てのベーグルをゲット!
今月はみるたんと一緒に市をめぐります。

みるたんは池の鯉が気になるようで・・・


そしてマフィン家からのおすすめ、ナポリピッザ。

そして、私がゲットしたピッザはこちら。
もっともシンプルなタイプのもの。

すっごい!!美味です。
冷めてもおいしいって本当のおいしさだと思います。
べーぐるはこれだけ購入。
すぐに食べない分は冷凍しておきます。

ほかに、いつもの高級焼き菓子TOTEの和三盆のサブレとフィナンシェ

そして今回、初めて買ってみたnuinuiのポーチ。
小ささが気に入って。

けっこう暑かったですがみるたんも、めーぷるも行きかう人に
可愛がってもらったりしながら楽しみました。
めーぷるはこの後、午後お風呂に入れたので
夕方にはノックアウト(笑)
4時ころ連れだして河川敷散歩へ。

ちょっと時間が早かった(汗)
まだ暑くて・・・めーぷるたんごめんね!
帰り道はこんなヘロヘロ。

今日もノックダウン・・・(笑)

連休後半から連休明けはいろいろあった
更新、久しぶりになってしまいました。
めーぷるたんは元気ですのでご心配なくです!
久しぶりのめーぷるたんの”むぷうううう”
そう、私はめーぷるたんのこういうお顔を
”むぷうううう”と呼んでいます。
(5月病で頭がおかしくなったわけではないので
ご安心を♪(笑))
仕事に行く直前のめーぷるたん。
もう定番になりつつあるこのお顔です。
ママがいっちゃう、解ってはいるけど悲しい
でも、構ってほしいからおしんのように
耐えてるめーぷるたんを見せるのだ!
って頭の上に吹き出しがでています(爆)
そんなこんなでGWの4~7日の
ラストスパート、そしてGWあけ怒涛の1週間が
すぎてもう5月も半ば。
振り返りで・・・・
油壺マリンパークへ行ってきた
ぐらんわん!
油壺マリンパークはレストランはテラス席のみですが
それ以外、お土産ショップ、水族館
ショー会場などすべて犬が中に入ることができます。
マフィン家と西湘バイパス橘パーキングで9時待ち合わせ
で道路も初めは割とスムーズ♪
湘南エリアをすんなり通過したら・・・待っていました
横須賀に入ったあたりから劇混み(汗)
それでも3時間程度でマリンパークに到着。
当たり前ですが、かなりの人出。
人も犬もいっぱい。
田舎娘のめーぷるたんはちょっとあわあわ(汗)
お祭り娘のみるたんは燃えるモード(笑)
一番の目的、13時25分からの”イルカあしかショー”
前にお昼を済ませて・・・って思って
テラス席に陣取ってお昼をレストランから内から
運んだりなんだり、そして私はめーぷるをマフィン家に
お願いして化粧室へ・・・
すると、めーぷるたんは吐いてしまって(汗)
マフィン家にお世話してもらうというアクシデントに!
いっぱいの人や犬に当たってしまって
ちょっと私が姿を消してしまって
あわあわしてしまっためーぷるたん(涙)
気を取り直してお昼を済ませショー会場に行く前に
まずは外のエリアをうろうろ。
大人気のかわうそさんエリア。
予約するとかわうそさんと握手ができるらしい・・・
熱い女子みるたんはすべてのブースにかぶりつき。

多分、みるたんにとってかわうそは、泳ぐ猫をみたと思っていると思う・・・

めーぷるも段々笑顔が(汗)

もう楽しくてしかたがないみるたん。
たのもしい!
め:ま、待って・・・

そして、イルカあしかショー会場へ。
ペット同伴のひとは専用の入口から入ります。
席に限りがあるので早めにはいりました。



結構急な席ですがお行儀よくしてれば大丈夫。
大型犬には狭いかもですがそこはそれ。
こうやって入れるのは貴重。
だんだんと人が集まってきました。

始まる時には満席!!

いよいよ始まったショー

大音響だし人はいっぱいだしではじめは落ち着かないめーぷるたんでしたが
次第に舞台をみたり・・・
そしてみるたんは、イルカ飛ぶ、ボールが投げられる、フラフープが飛び交う
の度に前のめりで観劇する状態、かなり楽しかったようです!


そして私は、イルカたちのトレーニングを見ると
アリスや、めーぷる、もちろんみるたんも
湘南の教室で勉強したクリッカーターゲットトレーニングを
思います。
犬もイルカもクリッカートレーニングの原理は
まったく一緒、。
だから、すばらしいイルカの演技を見るたび
やっぱりすごい!って思わないではいられません。
めーぷるの、バック、とかアゴ(イスにあごを載せる)など
せこいトリックの延長はイルカのジャンプなのですよね!
それにしてもこうやって会場で犬連れで入れるって事良い経験です。
犬たちにとっては迷惑なこともあるかもで人のエゴかもですが、
ここに来てた子たちはみんな行儀よく、
見知らぬ人や知らない犬がそばにいる中大音響や照明にも平気でいられる様子で
たまにはこういうのもいいかもです。
ってことで楽しいショーを見て、
ペンギンさんをみたりちょっとだけドッグランに入ったり
いろいろ楽しんだ私たち。
みるたんは、ペンギンさんにもかぶりつきで
見入って、周りのお客さんから笑いをとっていました(爆)
最後に水族館にも入場。
ここも人がいっぱいでしたね。


そして、めーぷるたんにぬいぐるみを買ってあげて帰路へ。
行き以上の大渋滞に・・・
三浦、横須賀エリアの渋滞に加え
湘南エリアも渋滞でしたが、稲村ケ崎を過ぎた所から
急に走りだし、なんとか小田原まで帰ってきました。
行きは3時間、帰りは3時間半・・・
うーーーーん、久々の渋滞は老体には厳しい(笑)
そそ、めーぷるたんに買ってあげたむいぐるみ。
『もっちりクラゲ』


なにか通じるものが??
