連休後半から連休明けはいろいろあった
更新、久しぶりになってしまいました。
めーぷるたんは元気ですのでご心配なくです!
久しぶりのめーぷるたんの”むぷうううう”
そう、私はめーぷるたんのこういうお顔を
”むぷうううう”と呼んでいます。
(5月病で頭がおかしくなったわけではないので
ご安心を♪(笑))
仕事に行く直前のめーぷるたん。
もう定番になりつつあるこのお顔です。
ママがいっちゃう、解ってはいるけど悲しい
でも、構ってほしいからおしんのように
耐えてるめーぷるたんを見せるのだ!
って頭の上に吹き出しがでています(爆)
そんなこんなでGWの4~7日の
ラストスパート、そしてGWあけ怒涛の1週間が
すぎてもう5月も半ば。
振り返りで・・・・
◆5月の4日は実家に用事があり、せっかくだから
日ごろ家で暇してる母親を連れ出してめーぷるたんと
ご近所夕方散歩へ繰り出しました。
夕方の散歩時間だから犬連れに
たくさん会いましたが、道路ですれ違いざま皆さん
自分の犬(すべて小型犬)を抱っこして
中には逃げるように。
実家は市内でも有名な田舎・・・いえ田園地域
だからか?
いまだにGRは珍しいのでしょうか?
それともあの事故以来まだGRって
危ない犬なんですかね?
唯一途中立ち寄った地元野菜販売所に
いた親子が『うちは黒ラブなのよ♪』って
言って寄ってきてくださいました。
やはり田舎で大型犬って肩身が狭いです。
販売所で買ったキャベツとカブ、
これどちらも100円!!!
これでポトフ作ってお夕飯に♪
タコのサラダと共に。
◆そして、GW最終日、5月のクリーン活動。
活動場所のショッピングセンターの混雑を
予想していましたが以外にも普段の土日よりも
空いていて車の出入りがスムーズで助かりました。
みんな頑張って活動しました。
夏の活動休止まであと1回、6月も頑張りましょう。
そして秋になったら(気が早い)また元気な顔で!
◆そしてGW明け、まってましたとばかり
いろんな会議や会合や・・・
怠け癖のついた老体には響いたのか?
9日あたりからちょっと体調が微妙になってしまった私。
そしてびっくらぽん!
11日お昼前から激しい吐き気と激しい腹痛・・・
木曜でかかりつけのS先生の病院はお休み。
この私がお昼のお弁当は食べられずリンゴを切って
持っていってたので1かけ食して終了。
定時で帰宅して夕飯はおかゆ1杯やっと。
この私が!ワインも一滴も飲まず(爆)
翌日大事な用事で有給を取っていたので
翌日の支度をして就寝。
◆翌日はちょっと変とはいえ前日とは違い
痛みはなくなり朝ごはんも普通にとれました。
そしてそして、大事な用事でめーぷるの実家へ。
でも、その日はめーぷるたんはお留守番。
家を出るのもほぼ仕事の日と同じ
なのでだませる(笑)と思ったら
私の格好がいけない・・・
仕事着でなくデニムってのがめーぷるたんには
解ってしまい、玄関まで後追いされて
この世の終わりのような顔しためーぷるたんを
玄関に残していざめーぷるたんの実家へ!
今めーぷるたんの実家にはこおおおおおんな
プリティちゃんたちがわんさかと。
みんな良い子にそだっています。
ほんとKumikoママはパピーたちに
ベストな環境を与えて最善を尽くして
パピー育てをしています。
手塩にかけて育てて私たちオーナーに
パピーを託してくれます。
オーナーさんのもとへ行く前の
パピー達にあうといつも思うのは
”この子たちを託された私たちは
我が子になった1頭のパピーだけでなく、
オーセンティックゴールデンというケネルに対しても
責任を全うしなといけない”
って感情です。
だって、それは、我が子めーぷるがとても愛おしいからです。
◆そしてそしてお話は週末へ。
日曜日14日は前日の雨が上がり想定外に快晴!
御殿場ランでみんな暑い暑いいいながら楽しみました。
◆そそ、私の胃腸。
遅まきながら昨夜16日火曜日、会社を定時で急いで出て
かかりつけ内科S先生の元へ。
なんとこの日は私が最後の患者。
血液検査の結果がでるまでの間
S先生はご自分の愛犬ここさんを2階の
書斎から連れてきてくださって
親ばか(失礼)大会開催♪
以前も私が最後の患者だったとき
S先生は愛犬たちを診察室へ。
S先生はご自分のクリニックに
犬連れで出勤されて診察中はここさん、まるさん
達は2階の先生の書斎に待機しています。
S先生、
『ねえ~相変わらずでしょう~
呼んでも来ないしいいい~』っていいながら
ちゃんとおりこうなここさんです。
久しぶりにここさんに会いましたが
2歳になってだいぶ大人になった感じです。
ちなみにここさんは真っ白なトイプードル
まるさんはマルチーズでえっと、13歳だったかしら
だいぶシニアさんです。
で、肝心の胃腸(笑)
白血球の感じから軽いウィルス性胃腸炎
になっていたのかもということ。
念のためにで電解質を調べたら
カリウムが基準の最低ラインの3.6mEq/Lでした。
低カリウム血症の基準は3.5mEq/Lからだそうです。
いろんな理由は考えられるようで、
次の診察までまずはこの数値だから食べ物で
補ってみてってこと、
先生は『バナナとかスイカ、ブドウとかカリウムの高いもの食べて!』
ってアドバイスを。
バナナ・・・・これだけは食べられない
私なので他の果物で補います(爆)
ちなみに、バナナはめーぷるたんの大好物で
自宅にはちゃんとあるんですけどね。
*ご参考ですが、低カリウムがもっと
すすむと腸の動きがとまってしまい
腹痛がおきるようです。
ただし3.6くらいではおきないそうです。
火曜日に検査して水曜日にカリウムの
結果が出てるので火曜日病院を後にするとき
S先生は『明日電話頂戴!』って言ってくださって
そのとおり電話して聞いた結果が3.6。
その時先生の声が森進一か中村あゆみか(古っつ(爆))
って感じで、先生曰く
昨夜あのあとしばらく大騒ぎしてたそうで(爆)
『自業自得・・・』ってハスキーボイスで
言ってたS先生はとってもかわいい女医さんです。
(本当はお仕事されてたんだと思います)
最後に今週のお花です。
ビバーナムがこの時期にぴったり!
コメント 0